寒い時期は、
お鍋を選ぶことが増えますよね!
ちゃんこ鍋なのか、しゃぶしゃぶなのか
最近流行りのミルフィーユ鍋?
今ではキューブをポンと入れれば
美味しい味付けが完成しちゃう優れもののおかげで
お鍋がより身近に、気軽に食べられますよね(´_ゝ`)
そんなお鍋、野菜たっぷりでヘルシーで健康的ですが、
もっと栄養たっぷりなお鍋にしてみませんか?🍄
きのこが凄いんです
きのこってそもそも、凄く健康的なイメージありますよね!
きのこの会社なんて、
世界の健康食”きのこ”
なんてキャッチフレーズを掲げているくらい!!(笑)
でも本当に、大げさじゃないくらいの栄養価が高い食材なんです。
低カロリーで食物繊維たっぷり。
そもそもきのこって、
あの物体の9割が水分なんですって!
ほぼ水!!!💧✨
しかも、食物繊維にプラスして
ミネラル・ビタミン・アミノ酸…
いや、もう最強すぎません??
まいたけの威力恐るべし
その中でも、まいたけさん。
実は、”幻のきのこ” なんて言われてたんです。
舞茸の由来も、
舞い上がるほど美味しいから。
そんな希少価値だったマイタケが、
1970年代半ばから人工栽培が可能になり
スーパーとかでも買えるようになりました🛍
歯切れがいいことと、
アミノ酸が豊富でうまみ成分抜群!なので
お鍋や炊き込みご飯などにバッチリです🍚
そして気になる栄養価なんですが、
ビタミンB2・ビタミンDが多く、がん予防が期待できちゃいます!
特にビタミンB2の含有量はきのこ界トップクラス!
このビタミンB2って何がすごいかって、
活性酸素の活発な動きを阻止してくれる働きがあります。
癌の元ともなる活性酸素を抑えてくれるマイタケは、
癌にかかるリスクも抑えてくれるんです(*’▽’)
また、マイタケはβグルカンも。
このβグルカンは、免疫力を高めてくれる!
がん細胞を攻撃し増殖を阻止してくれるんです。
そして体内の発がん物質を、食物繊維が排出の手助けをしてくれるという
もう、1つ1つの栄養素が、相乗効果でガンを阻んでくれるんです!!
もはや、きのこ界のアベンジャーズ!!!
まいたけの絶品鍋で心も体も健康に
そんなマイタケを活用して、
温まりたいですよね~🍲
きのこは何にでもマッチするので、
お肉は豚でも鶏でも美味しいです!
さっぱりポン酢にするのか、
和風だしあるいはトマト系も面白いかもしれません。
ただ1つだけ、厄介な問題があるんです。
マイタケは黒くなりやすい
ということ。
まいたけ と調べると、
「まいたけ 鍋 黒くなる」
とか出てきたりしませんか?
お鍋に入れてグツグツすると、黒いのがでてきちゃうんです。
これ、でも灰汁(あく)ではないんです!
実はマイタケの茶色い成分…
ポリフェノール
なんです!!🍷
なので、あぁ~お鍋濁っちゃったよ。
って捨てちゃうと、
旨味も栄養も全部流れてしまうんです(; ・`д・´)!
そして、入れるタイミングですが
きのこは加熱することで旨味が増すんです。
60~70℃あたりで急増するので
水の状態からきのこを入れておいて、
じっくり加熱すれば出汁もとれちゃいます 💡
私自身、きのこはシイタケ一辺倒だったので
(どんな情報だよって感じですが。)
しっかりと旨味が最大限活かせる調理法で、
マイタケを楽しみたいと思います!⛄