数学検定、受けたことはありますか?
今回、小学4年生の男の子
安藤匠吾くんが1級に合格したそうです。
9歳での1級取得は、
なんと最年少記録!!
ニュースにも取り上げられるほどの偉業、
どれだけ凄いのか見てみましょう!
数学検定とは
数学の実用的な技能を測るため
計算・作図・表現・測定・整理・統計・照明
の記述式の検定です。
1級から5級まであって、
ちなみに6~11級は数学ではなく、”算数検定”になります。
数学検定(1~5級)は、1次と2次があって、
同日受験ですが
計算技能を測る「1次:計算技能検定」と、
数理応用技能を測る「2次:数理技能検定」
に分かれています。
![]() |
数学検定1級準拠テキスト 線形代数 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ] 価格:1,980円 |
数検1級の難しさ
気になるレベルですが、
5級は中学1年生程度で、
4,3級と上がるにつれて
中2、3年生と該当学年も上がっていきます。
そして1級は、大学・一般レベル。
これパッと解けますか?
東大生への街頭インタビューでは、
難しい~と言いながらも、10分程度で正解していました!
さすが日本一…(; ・`д・´)
でも今回最年少で合格した匠吾くんは、
机に向かっていたというハンディはあったものの
10分もかからずに、楽しそうに解いちゃったんです!!
しかも答え合ってるっていう、、 😯
小さい頃から、理解がとても速く
幼稚園入園前には既にアルファベットを並べていたとか!
将来は研究職に就きたい、
そしてノーベル賞を狙うと 夢はでっかく!な匠吾くん。
そしてもう1人、スーパー小学生がいるんです。
小4で英検1級合格した女の子
淵上理音ちゃん。
この笑顔が可愛い女の子は、
帰国子女どころかパスポートすら持っていないんです。
完全なる独学で、たったの2年半の勉強で、
英検1級を取得しちゃいました!!
皆さん、英検1級の凄さ知ってますか?
大学上級以上のレベルってナニ(・・?
っていう。笑
二次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。
カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。
世界で活躍できる人材の英語力を証明します
だそうです。
とにかく、とんでもなく合格が大変で
英語が凄いよ!っていう証明になるんです。
![]() |
でる順パス単英検1級 文部科学省後援 (旺文社英検書) [ 旺文社 ] 価格:1,870円 |
ですが理音ちゃん、
凄いのは英語だけじゃないんです 💡
小2の時、数検準2級取得 (高1レベル)
小3の時、漢検2級取得 (高3レベル)
大学生の私でさえ、
どれも追いついてない…
(それもそれで問題ですが)
どうやったら合格できるの!?
スーパーキッズたちは、
もう元の頭が違い過ぎるのでしょうか!?
まぁ天才だからさっ(´_ゝ`)
みたいな感じなのでしょうか…😢笑
もちろん、そんなことはありません!
いや、多少もしあったとしても、
張本人は全くそんな調子に乗ってる感じはゼロなので
誤解しないでください(笑)
そうやって偉業を成し遂げる子って、
全然偉そうにしてないんですよね。
むしろ、頑張ってないよ、っていうスタンス。
好きでずっとやってたら伸びた
というのが1番大きいのではないでしょうか。
数検1級を最年少で勝ち取った匠吾くんは、
休憩感覚で数学を勉強しているそうです!
ヒマさえあれば数検の参考書にかじりついて
言われるまで離れないので
お母さんが剥がしているんだとか(笑)
その他の教科も実は得意で、
全国模試も20位に入るほど!
全国で、ですよ?
同じ学年が何十万人っているなかでその順位って。。
とんでもない、驚愕っす。なんてこった。
毎日、30分とか1時間とか
決まった時間は机にむかっているんだそうです。
そして英検1級を最短距離で合格した理音ちゃんは
小学校1年生の時から
1日1時間は勉強。
英検1級の勉強を頑張っていた時は、
1日3時間は平均で勉強をしていたとのことでした。
理音ちゃんは、お父様がすごく愛情を注いで
二人三脚で勉強をなさっているみたいです👨
英検1級の合格発表の時なんて、
そわそわしちゃって、発表時間の10分前から
パソコンの前にスタンバイしていたそう。
それだけ娘を信じて一緒に喜んでくれるパパが居るから、
理音ちゃんも頑張れるんですね(*^-^*)
そんな2人に共通していたことは、
・勉強を苦に思わず継続して取り組むこと。
そして、なによりも
・方向性を間違えずに目標への最短距離を進むこと。
だと分かりました。
匠吾くんは、1級に受かるために
テキストを買ってもらって、それをひたすら解いたそう。
理音ちゃんは、2次対策を1次の合格発表を待たずに始め
勉強期間を確保したそう。
そして、プロコーチにスカイプレッスンを頼んで、
理音ちゃんに合った勉強法を教えてもらって合格を掴んだそうです!
そして1番の共通点は、
2人ともすごく努力家だということ。
私たちも、童心に戻りつつ(笑)
仕事や勉強の合間に、目標に向かってがむしゃらに勉強を頑張ってみませんか?✐