大学1・2年の時に四谷大塚で試験監督のアルバイトをしていました。
スーツ着こなして、子供たちからは「先生!」なんて言われちゃって(/・ω・)/
ぶっちゃけ、楽なの?厳しいの??
働いたから分かる 本音 語ります。
目次
試験監督のお仕事
個人業務
まずは個人から。
自分がどの仕事になるのか、当日行くまで分かりません。
誘導だったら、試験前・試験後に外に立って
子供たちの安全を守るために挨拶をしながら迎え、
帰りを待つ親御さんと引き合わせます
教室担当であれば、時間割を書いて、問題などを人数分教室に運んだり。
そうこうしているうちに、
早い子とかは着いちゃうから笑顔で迎えます 🙂
全体業務
業務内容は、大きく分けて3つ。
①時間管理や子供の誘導などの運営
②試験中の取り締まり
③答案の仕分け
ザックリと書くとこんな感じです。
子供たちが来るまでの流れは、個人の業務にある通りです。
「男の子4階ね~!」
とか、
「トイレこっちだよ!!!」
みたいな。
6年生でさえ、受験直前でなければ わちゃわちゃ してます、、
特に男の子多めだともう、戦場。(; ・`д・´)
私たちの役目は、
生徒をテスト開始までに着席させ、無事開始すること。
です。
ダメなことはダメって言うけど、
受験票忘れて泣きそうな子には、”大丈夫だよ。” って寄り添います。
試験中あるある
ちなみに、カンニングって
意外と横行します。
でもバレバレなんですよねぇ~
私も昔、授業中にこっそり手紙まわしてたりしてました。

先生が後ろ向いてる時とかね!!
あぁ大人って、何でもお見通しなんだ。
と身をもって痛感した経験ですね。。

いかにバレないように渡すかがコツだったのに!
でも、私たちはあくまで 試験監督 なんですよね。
注意の仕方も工夫しなければなりません。
周りをウロウロしてまずは、気付かせることが大切になってきます。
そして。
最大の責務である、答案の数合わせです。
1部でも足りなかったらとんでもないミスになってしまうので、
答案の回収、そして受験票のチェックは絶対にマストです!!
実際の待遇
試験監督のアルバイトって、”楽して稼げる”なんていう噂がすごいありますよね。
入ってみないと分からない部分、たくさんありました。
お給料
四谷大塚の場合、時給1020円になります。
その他に、早めに予約すると 早期特典の1000円 貰えちゃいます(´▽`*)
そして会場によって時間が違うんですが、
もし朝8時より前からの開始なら、早朝手当の1000円も付いてきます☀
なので時給1020円+交通費(1660円が上限) +最大2000円!!!
厳しさ
そして気になるのがココ 💡 ですよね。
一緒に入った あらゆる試験監督の経験の持ち主に聞いたのですが、

他の塾に比べて、四谷大塚は厳しめ。
だそうです。
昔、試験中に居眠りをした人がいたそうで…!
それ以来座るの禁止となりました。
ですがさすがに辛いから、と容認してくれる人もいますし、
トイレも我慢せず、巡回の人に気軽に代わってもらえます(^^♪
それに、女性はスーツだと基本ヒールを履くじゃないですか。
でもずっと履きっぱなしだと辛いでしょ、ということで
スニーカーもOK
なんです!
歩きやすいやつを履いている方もいれば、
コンバースみたいに、スタイリッシュにきめるオシャレさんも沢山います!
意外とパート的なオトナの方のがスニーカーを履いている印象を持ちました。
ですが学生もパンプスで頑張っている子から、スニーカーを履きこなしている子まで
本当に三者三様です♪
💡 さすがにスーツは着用
お仕事でお金をいただいている以上、きちんとするのは当たり前。
その認識さえあれば、全くキツいお仕事では無いです!
生徒たちも一生懸命、問題と向き合います。
私たち試験監督は、
そんな未来ある子供たちが
実力を十分に発揮できる環境づくり
のお手伝いができる、ステキな環境です 😉