私は、コロナ真っただ中で就活を終えた
いわゆる初代リモート就活でした。
(確かこんなネーミングじゃなかったっけ…)
従来の対面でのインターンシップ・本採用
どちらも経験して問われたこと
そしてweb上になってから、
説明会・本採用で話した内容
結論から言うと、
若干違うものの、
やはり同じ”採用のための面接”
というものなので、大した違いはありませんでした
![]() |
レディースビジネスバッグビジネスバック レディース A4 通勤 通学 軽量 リクルートバッグ ブリーフケース 黒 ブラック 就活 ANy07kpl 面接 YUM プレゼント 価格:2,200円 |
就職活動を終えて思ったこと。後悔しない近道へ進め!
私は、インターンシップを6社
計20回ほど
本採用を
4社受けました
(インターンからの早期選考はそのうち3社)
そして2社から内々定をいただきました
やっぱり、聞かれることは一緒
少し違えど、結局聞きたいことは同じなんだろうなぁ
と最終的にはわかるほど、
準備をある程度しておけば余裕が出てきました(^^)/
私は金融一本に絞っていたのですが、
早期で面接をしてもらえる機会があったので
1度メーカーを受けたんです👀
結論から言うと、
2次面接で落ちました。
(落ちると思ってなかったやつ。(笑))
業種が違うから?
と思いがちですが、
振り返ってみると、あの受け答えじゃ落ちるよなぁ、、
と、就活を経て自分の甘さが分かるようになってました(;^ω^)
最後は無敵になった私の失敗した2社のハナシ
そのメーカーの面接ですが、
まず、なめきってました…
3年の5月ごろからインターンに通い始め、
社員の方から個人的にメールをいただき、裏ルートへ優遇。
そこの会社は、初回のインターンは先着なのですが
次のステップに進むにはES提出やテスト等、
段階を踏む必要がありました
でも私は形式的に受けただけで、
”分からなかったら相談してね”
と言っていただいていて、
インターンは落ちる気がしないまま
全参加するという、もう無双してました。笑
(詳細は『【22卒必見】コロナでも内定ゲット!インターン直結の早期選考とは』)
また、落とされてしまったもう1社は金融なのですが
最終面接で、ご縁がなかったと。💦
これも、インターンに通いまくっていて
職員の方々…全員じゃないかな?
が、顔も名前も憶えていてくれたほど、
皆さんと会話できていた会社でした。
職員面談という名前の1次・2次面接は、
大部屋に数名が入り
1対1で、見知った人事の女の人と面談を。
そんな流れで進んでいったものだったし、
最終面接を受け持つ部長さんにも、
『最終面接で待ってるよ』
と事前に言っていただいていました。
…いやこれイケると思うやん???(笑)
この2社に対しての私の落ち度はただ1つ。
なめくさっていたこと
だけだと思っています、、ほんと反省。
さてさて、前置きはさておき、、
某メーカーの2次面接での失敗回答
1次は、あぁ久しぶり~!
みたいなノリで接していただいたのですが、
少し年次の上の方が担当してくださり
”あ、合宿インターン来てないんだね”
みたいな。チクリと言われました…
(↓前記事参照)
なのでもともと、
あまり志望度高くないんだな、と思われていたと思います。
そんな中、朗らかにスタート。
一応の志望動機やガクチカ
までは普通だったと思います。
面接官の雰囲気が変わったのがこの質問。
「どんな会社が”良い会社”だと思う?」
私は、
お客様を1番に考えられる会社
だと答えました。
でも、その時言われてハッとしたんです。
「どの会社もさ、一応だとしても
お客様ファーストを謳ってるよね?」
私は、十分な面接対策をしていなかったんです。
この問題点は
この手の質問に答えなれてる、とかそういう問題じゃなく。
きちんと自分の思いを確かめて、考えを巡らせていなかった。
自分の意見を持っていなかったんです。
最終面接で落とされた金融会社での失敗談
そしてもう1社。
こちら、いける気満々で臨んだ最終面接にて。
やぁ、お待たせ!!
緊張してる?(笑)
みたいな雰囲気で始まった和やかな面接は、
「とりあえず志望動機を聞こうか~」
と順調of順調でした
ふんふん、わかったよOK~
じゃあ、
「もし今この場で内々定出したら、就活やめる?」
この瞬間、やる気を失ってしまいました。。
元々いい会社だなとは思っていましたが、
その業界のトップ企業に第一志望を変えてしまっていたので
最終面接に行くときは完全に、滑り止め気分。
それにプラスして、いやこんな質問ある?ありなの??
って思ってしまい、きっと顔にも出てしまっていました…
私は、
「やめません。」
ときっぱり答えてしまったんです。
もしかしたら、きちんとした理由を答えられていたら
全然OKだったかもしれません。
でも私は言い訳がましく、
御社が第一志望だけど、中途半端に終わっても後悔するから他も進める
と訳の分からない本音を熱弁。
いやこれ誰が聞いても
御社が第一じゃない。
…(笑)
2社落ちて学んだこと。
最近はよく、
就活生が会社を選ぶ、とか
ちょっと上から目線じゃないけど、そういうムードあるじゃないですか。
もちろん、どこでもいいから入れてください!
なんて安売りはせず、
きちんと自分の行きたいなと思えるところを選ぶべきです。
でも、就職活動=自分の売り込み(営業)
なんですよ🔥
赤道付近のあっつい国に
ヒーターを売りつける強者はいないと思います
けど、本当にそこに売りたいと思えば
冷房にも暖房にもなるエアコンであれば買ってもらえるかもしれません。
自分が合うか分からない
正直もっと行きたい会社がある
それでも、1ミリでもその会社に行ってもいいかなぁ
と思えるのであれば、
なにがなんでも面接のときは、
就活のときは、
自分を売り込んでください!!!
実際に配られた”面接でよくある質問”と解説
さて。
こんな主観的な話も、、あるとき役立つかもしれません
あんな奴もいるんだ~と思っていただければ幸いですが
実際に会社から配られた虎の巻をお伝えしちゃいます( ..)φメモメモ
自分だったらどう答えるか、
少し想像しながらスクロールしてください☆
1.自己PRをお願いします
2.学生時代に1番力を入れたことはなんですか
3.業界への志望理由はなんですか
4.その中でも他社でなく当社を選ぶ理由はなんですか
5.あなたの長所と短所を教えてください
6.今までで1番嬉しかったことはなんですか
7.今までで1番悔しかったことはなんですか
8.5年後・10年後のキャリアビジョンはありますか
9.尊敬する人を教えてください
いかがですか?
さて、もう1度質問と、採用担当がなにを知りたいのか
その質問をする理由をお伝えします
1.自己PR
→求める人物像を満たす資質や適性があるか
2.学生時代に1番力を入れたことはなんですか
→経験談を通して人柄や今後の可能性
3.業界への志望理由はなんですか
→やりたい仕事や思いの根拠があるか
4.その中でも他社でなく当社を選ぶ理由はなんですか
→競合他社と比べ独自性や強み(客観的要素)の考えを持っているか
5.あなたの長所と短所を教えてください
→この企業で活躍できるか(長所)
短所を認識し対策する態度があるか。どんな努力をしているか(短所)
6.今までで1番嬉しかったことはなんですか
→価値観が企業とフィットするか
7.今までで1番悔しかったことはなんですか
→挫折からどう立ち直り乗り越えるか、その力があるか
8.5年後・10年後のキャリアビジョンはありますか
→会社・職務内容をきちんと理解しているか
近い将来のビジョンがあるか
9.尊敬する人を教えてください
→どのような価値観や性格を持っているのか
![]() |
新卒就活生の面接対策マニュアルと内定テクニック~選考に通る回答例と落ちる回答例~【電子書籍】[ 菅沼 城治 ] 価格:350円 |
このように、企業側は学生がどんな人なの?
なにをやっててどんなこと考えてるんだろう?
という具体的に知りたいことがあり、質問をしています
なので、きちんとそのことを踏まえて
理由をちゃんとお話しして会話をしていきましょう!!